top of page

カナダひとり旅inバンクーバー

あんにょん~🌷ひがしうらさえです🐒


🍩2/15~2/18 バンクーバー🍩 私は英語が大の苦手です。出川イングリッシュのレベル5くらいしか話せません。 とってもとってもつらかったです。それでも私は日本魂で強く生きました。 バンクーバーに到着し、地獄の入国手続きを終え「ついに来たんだな~」としみじみ。 ここから私の命綱は、iphoneと地球の歩き方とアンパンマンのぬいぐるみだけです。チンピラに絡まれたときはアンパンマンを差し出します。 身体の前と後ろは、南京錠を括りつけられたリュックに包囲され、江戸時代の武士がカナダにタイムスリップしない限りは絶対に刺殺されません。 最初は、超超超怖かったです。でもおどおどしたら狙われそうだから、「KiLLiNG ME」を木魚と共に5万回唱えました。 そそくさと電車を探し、最初のミッション「電車の切符を買う」です。 チェックインまで時間があったので、まずはSky Trainで空港からグランビルアイランドへ向かうことにしました。 券売機、何も分からない。地球の歩き方を熟読し「コンパスカード」という、日本でいうSuicaなるものを手に入れました。 どうやら一日乗り放題料金を支払ってしまったようですが、電車は一回しか乗りませんでした。 途中で電車を降り、ミニフェリーという小さなフェリーに乗って、「グランビル・アイランド」に到着しました。

名の通り、グランビル橋の下にある島です。かわいらしい建物やたくさんの船が並び、ショッピングやごはんを楽しむことができる観光地です。 第2のミッション「食べ物を手に入れる」です。 ぐるぐると歩き回っていると美味しそうなベーグル屋さんを見つけました。 たくさんの人が並ぶ人気のお店。しかし、注文の仕方が全く分からない。 レジの近くに立って、30分くらいお客さんと店員さんのやりとりを暗記しました。 食べたい商品の名前も暗記しました。 いざ注文。店員さんが何を言ってるのかよくわからなかったけどなんとか買えました。「Yes!🥰」ガッツポーズ

超絶かわいいポスト

電車みたいに上がつながれている路面バス 細かいゴミの分別 北に行っても南に行っても海 誰かが落とした食べ物を拾うホームレス 1ドルが2枚、25セントが2枚必要な洗濯機 甘すぎるドーナツ ちょっと治安が悪いけど風情のあるガスタウン、チャイナタウン 絶対に日本で食べた方が美味しいビアードパパのシュークリーム 並ぶ日本のラーメン屋 自転車に乗る人は必ずヘルメットを着用し自転車専用道路を走ること 車線は日本の逆 どれも好みじゃない服屋さん いない中国人

旅3日目、スタンレーパークにある「バンクーバー水族館」に行きました。 海外の水族館に行くのは初めてで、けっこう日本とは違うなあって驚きました。 「ゴミ」が展示されています。 正確には、海水に混じっているプラスチックを水槽で再現したものです。たぶん。(英語分からない)

他にも、ビニール袋がクラゲみたいに泳いでいます。 海に漂うビニール袋をクラゲと間違えて、カメが食べてしまう問題を表していました。 このように、いま海が抱えている環境問題を投げかける展示が、これでもか!というくらい見せつけられました。 以前さかなクンが国会でも発言していましたが、これは結構深刻な問題のようです。 私は水族館が大好きなので、水族館について思うことを書かせてください🐡 水族館ってなんとなく、少女漫画みたいですよね✨ そこに出てくるキャラクターだけで世界が回り、全てが計算され、完結します。 いいタイミングで何かイベントが起き、綺麗で、キラキラしていて、かわいくて、かっこいい。 ちゃんと水槽にキャラクターの名前が載っていてわかりやすい。じっくり何度も何度も観察できる。 水族館の魅力です。 でも自然は違います。 到底計り知れないほどの生き物が生活し、もっと生々しくて、汚くて、綺麗で、ロマンが眠っているはず。 環境問題のことも含め、水族館で暮らしている生き物たちが本来住むべき場所は、もっとすごくてヤバいんだってことを最も私たちの近くで発信することも、これからの水族館の役目なんじゃないかなって思うんです。 コーナーの一角とかのレベルではなく、私たちに洗脳させるくらいの勢いで!

わたしはにわとりくんがそんな素敵な水族館を作ってくれることをひそかに願っております🐋 水族館の帰りに寄った韓国料理屋の石焼ビビンバ(久々の米)が超おいしくて「マシソヨ~💛」うなりました。 スタンレーパークのベンチに座って日が落ちるまで、海と、橋と、向こうの島と、ヒトと、くそデカい犬を見ていました🐶



閲覧数:112回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page