つくばでのマイ家たちのランキング!
更新日:2020年5月6日

皆さん、こんにちは!
ベトナムからの筑波大学留学生のチャンと申します。最近、新型コロナウイルスの影響で世界中のどこにでも大変な状況になっています。皆さんはどう過ごしていますか?
現在、ベトナムにも私たちは社会隔離をしています。政府はいつも正しい道を連れて行ってくれるので、安心しています。でも、こんな時期だからこそ留学の思い出がどんどん頭に浮かんで来ました。だから、今日は「つくばでのマイ家たちのランキング」について皆さんにお語りしたいと思います!
1. 第一の家は
一の矢学生宿舎です! 一の矢では沢山の理想の部屋があります。でもずーっと爆安品に特に興味があるので、私ともう一人のベトナム人留学生の友達は一番安い棟を選びました。6棟でした。 その選択は運命の選択に違いないとつくばに来た初めての日からずっと思っていました。6棟だからこそヤスイ❗️ 6棟だからこそ8棟 (友人の棟) とお揃い❗️ 6棟だからこそ友人たちと出会いました❗️
毎日笑顔でとても楽しく過ごしました。

We are "HOW TO ENJOY THE WEEKEND"
(キッチンにて)

キッチンで "Weisapsen"しています (盛り上がる)

6棟のみんなと8棟のみんなとの健全な交流活動
(Romeo and Julietごっこ)
ということでもちろん一番目は一の矢でース
2. 第二の家は
バイト先です! 最初は給料のために働き始めたはずだったのに、働けば働くほどいつの間にか情熱を持っていました... 考えた末に、やはり人間関係がきっかけになったからです。一言でいうと優しくて楽しい!入ったばかりの時はミス多めのチャンでしたが、だんだんミス少なめのチャン、ミスゼロのチャンになっていました!!スゴーイ!!(1秒で自慢させてください!笑) つまり、それは沢山の知識も経験も取得できて成長できたバイトでした!本当にありがとうございました!

最後の従食は大好きなチキテキ・ピリ辛スパイス焼き
私が帰国する前に同僚さんたちは2回も送別会を行ってくれました!感動しかありませんでした!
ん.. ということでバイト先が大好きになって、ランキングで二番目にのぼって

なので記念のためにメニューを持って帰っちゃいました...
3. 第三の家は
中央図書館です! 中央図書館さんにありがとうっていつも言いたかったです。何でも理由があります。その理由はまたつくばに来たばかりの時です。その時パソコンが壊れたんですが、なかなかパソコン修理のお店見つからなかったので手遅れてパソコンが死んでしまいました... 1年間沢山の宿題や締め切りなど助けてくれた中央図書館さんに本当にありがとうございました!!お疲れ様でした!なお、沢山の良い本の提供も感謝です!

閉館時間まで図書館に缶詰は趣味です
ということで素晴らしい中央図書館さんは三番目になったのは当たり前なんですよね〜
4. 第四の家は
カスミインサイドです 私たちは天久保カスミとか桜カスミとか呼ばないですよ、
- 大学の中のカスミスーパーは KASUMI INSIDE - 桜辺のカスミは KASUMI OUTSIDE となります...
カスミインサイドで沢山の安い物があって一番よく購入したのはもやしとバナナとギョウザでした。安くておいしい!! カスミインサイドで買い物をするならポイントコードを入力するのを忘れないでね!これもとても楽しいですよ!

普通のことなんですが、なんか嬉しい!!
カスミインサイドで売っている商品は安いですが、スーパーによって圧倒的に安い物も違います! 例えば、
もやしとかバナナ🍌とかはカスミインサイドで一番安いですが、
チキン🐔の場合はマルモ!
飲み物💧を買うならジェーソンはおすすめ!
パン🍞ならSEIYUで安い値段で買えるんですよ!
安い魚🐟とパイナップル🍍を買いたかったらヨークベニマルへ行きましょー!
などです。
でも、カスミインサイドは WIFIがあるし、商品も安いし、トイレもきれいだし、椅子もたくさんあるし、飲み物とかもあるし、1日のんびり過ごせる場所です。 以上の長所から見るとカスミインサイドはデートの理想なプレースとも言えます。よくあそこで友達とデートしていました。だから、カップルさん、カスミインサイドでデートしてみたら!!おすすめです!!
5. 第五の家は
宝島 (焼肉屋さん)です。 宝島は普通に見るとただの焼肉屋に過ぎません。でも私たちにとって宝島は普通の宝島ではなく、家です。焼き肉を食べに行く度に、行く前に私の友達と後輩はいつも
後輩: 家に会いたいなー 友達: 会いたいなぁ 家に帰りたいなー じゃあ、帰ろうかなぁ〜
とわざと私が聞こえるように話しました。行くか行かないかを決めるのは私ですから、行かないと言ったらあの2人にまた説得され続けました。何度も聞かないふりをしていたのに、気のせいか上の2人と一緒に宝島に到着!だから、第四の家のおかげでお金を沢山節約しましたが、そのお金は焼き肉に焼いちゃいました... でも宝島で焼肉を食べる度に本当に幸せでした。いつも家族の雰囲気がいっぱい感じました。海外で勉強している私たちにとって宝島は「家族」の架け橋です!毎回食べ終わったらもうバスがないので、第五の家から第ーの家まで歩きました。それはー生の思い出です!本当にお世話になりました、私たちの家!
ありがとうございました!

幸せな顔が発現!

バイトのグループではないです!
以上は私の5つの家です。 実はつくばでの家は5つ以上なんですが、私は5という数字が好きなので第五の家まではおしまいです。手のひらの5本の指はいつも一緒にいるんですね。だから、ベトナムも日本も世界の国々も指たちのように一緒にコロナウイルスを乗り越えましょう!!!
ファイトファイト❗️ またいつか私たちはつくばに戻って家の数を増やそうと思っています!
だから、覚悟はいいか?つくば!私たちはいつでもつくばに上陸する可能性もあるよ!!
待っててね!
つまらない記事なんですが、最後まで読んでくれてありがとうございます。
*写真は本人の同意確認済み